忍者ブログ
カルチャーに対する日々の感想・思考。 書きやすいアニメ・漫画系に偏りがち。
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    フリーエリア
    最新CM
    最新記事
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    J
    性別:
    女性
    職業:
    職人系
    趣味:
    芸術、文化すべてラブ
    自己紹介:
    関西人。
    作家と作品、役者と役柄を混同しないことが矜持であり礼儀であると信じて疑わない、されど自身は表現者崩れです。
    サブカル全般に精通できる時間と頭と金があればいいのに。

    自分用アーカイブとしての利便性を追求しているため、不親切な表現が多いかもしれません。ご容赦。
    バーコード
    ブログ内検索
    最古記事
    P R
    アクセス解析
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    とうとう筒井だけになっちゃったかぁ……。

    小松左京氏の作品は映画化した長編ばかりが有名ですが(そりゃな)
    短編にこそ実力が凝縮されていると私は思います。
    初めて「お茶漬けの味」「くだんのはは」を読んだときの、あの衝撃!一生忘れません。
    アイデア主体のジャンル“SF”において、不要なほどの圧倒的筆力。
    それって展開で読ませる長編より、深さを競う短編でこそ発揮されるよなあ。

    きっと今の子が読んでも「ありがちー」とか思われちゃうんだろうけど、
    懐古厨ってわけではなく、彼はみんなが知ってるさまざまなアニメ・ラノベ設定の創始者なのですよ。
    今も続く日本SFの草分け・創始メンバーとして非常に尊敬しています。

    山下洋輔周辺も交えてのカオスな座談会とか、今やれないような薬物の話を普通にしてたり、
    体制に対するからかうような態度って、2ちゃんに通じるもんがあると思う。
    社会を相手取って軽快に遊ぶ『祭』の感覚は、あのへんが発祥じゃないのかなあ?

    ネットもなく、同人(ネットワーク的意味での)もなく。
    大人が本気でバカ話をしてもいい場所が、当時はSFしかなかったんだよね。
    『士農工商犬SF』なんて自虐ギャグがあったぐらい、SFの地位は低かったし、認められてなかった。
    「どうせSFなんて」という、自虐と誇りが混じった感情は、まさに昔のねらーです。
    「俺たち頭いいからこういうのを面白がれんだぜ」ってミサワ的な自己主張があったよなあ。

    そもそも関西はSFの聖地でしょう。DAIKONの例を挙げるまでもなく。
    今やオタクという言葉の中にSFが含まれるぐらい、アニメ・漫画はSFがベースになってしまったけど、
    それらのルーツって京大や阪大や同志社や大芸から生まれた作品だったりするし、
    第一線のクリエイターは関西人ばっかだったりしたんだよ。今も多いけど。
    これって小松さんが大阪人だから派生した流れだったりしないのかしら、と今思ったけど違うのかな。
    (もしや大阪万博も関係あったりする?→小松→聖地化の流れに一役買ってる?)
    ま、今は京アニがあるから別の意味で聖地だけどw

    とか知ったような口を利きつつ、私も世代的には全然後なので、ほぼ後追い知識なわけです。
    だけどさ、こうやって下の世代に残せる、感動させられる作品・発言・人間関係ってすごいよね。
    影響を受けてモノ作りを始めた人や、さらにそのチルドレンがどれほどいるかと思うと、
    星さん、小松さん、筒井(なんか親しみすぎて敬称つけれないw)の功績のデカさは計り知れません。

    今、シュタインズゲート見てていつも思うのは、この人たちのことなのです。
    面白いからこそ、あー日本SFの血がこうやって脈々と……って感慨深くなる。
    筒井あたり見てないのかな。感想聞きたいな。
    もっとハードなSFもいっぱいあるけど、考証してればいいってもんじゃなく、読ませどころみたいなのが
    ちゃんとなきゃ成り立たないんだよ、エンターテイメントなんだから。遊びなんだから。
    そういう意味で、彼らが現役だったら面白がるだろう場が、ニコニコだったり2ちゃん(昔の)だったりすると思うんだ。

    初音ミクが星雲賞とったとき「そう、それだよ!さすが!」て思ったのは、
    ミクというSF空間・現象を面白がれなくて何のSFかっちゅうね、
    見下さないで面白がる頭の柔らかさこそSFだってことをよく分かってる!って実感できたからなんだよ。
    あれ、なんの話だっけ。

    えー、ことほどさように日本中のオタクカルチャーへ影を落としまくった師匠たちなのです。
    私は真面目な星さんや文学な小松さんよりも、筒井のハチャメチャぶりが一番好きなのですが、
    あの軽妙洒脱な作風も周囲の先輩あってのものだと思っています。
    筒井をのびのび育ててくれたw小松さんにも感謝だな。

    ところで小松左京と言えば、和田誠山藤章二が書く、デブメガネの絵が浮かびます。
    (筒井の顔がない似顔絵と共に)
    近影を見てびっくりしました。
    普通の知的なおじいさんじゃないか!痩せすぎ!
    亡くなったことよりも、写真にショックを受けてしまいました。
    でも……80才か、そうか。あんな顔見たくなかったけど、でも、80才だもんなあ。

    あなたのおかげで日本SFはCool Japanと呼ばれる世界的カルチャーにまで成長しましたよ。
    星さんの方が作家として偉大だと言われがちだけど、SFシーン的にはそうなんだけど、
    今の日本文化の状況を生んだ父は、私は小松さんだと思っています。

    長い間ありがとうございました。

    合掌。
    PR
    ※コメ消し推奨


    前から思ってたけど、ヒャダインって宝島系サブカルとアニヲタの架け橋だよな。
    ピチカート・チルドレンだし。
    NW・渋谷系に言及してんのはあんま見たこと無いが、間接的に影響受けてるよね?

    歌謡曲とか古い音楽が好きってのも、根っこに通じるものを感じる。
    それでいて打ち込み主体でナードでギークで運動苦手でモード系で、
    実は、まんま80年代NW少年なんだよなぁ。
    時代の違い(+家庭)であんなに軽快に、社交的に、ひねくれずに来れたのかなーなどと勝手に想像。

    だってこれさあ、全然似てないのに、もーーーケラに見えてケラに見えて、
    何だろう、あのバッドテイスト寸前の、過剰な、躁な、やりきった演技!
    POPと言ってこれほどPOPな人もおらんと思うのよ、この世代では。

    目に痛いド派手なビジュアルは、誰の仕上げだか知りませんが、完全にそっち系サブカルです。
    アーリーアメリカンなイラストとキッチュな実写セット、
    2:02~安い書割でポリシックス(つか有頂天)風、モノクロ映画風。
    もうさ、わざとやん。しかも、カーテンコール!
    ケラがナイロンで有頂天やってんのかと思ったわよ。思うわけねーよ。

    自分じゃ「おもちゃ箱をひっくり返したような」って手垢の付いた表現してるが、
    もっと全然、サイケっていうか危ない方向にアレだよね……?

    正直、日常2期OPではカカカタでぶっ飛んだときほど驚かなかったんだけど、
    (慣れちゃったってのもある)
    PVで見たらこっちのが全然イカレてるし、凝ってる。名曲じゃないすかね、これ。


    ああ……ちょっと、なんか、自分の中で処理できない。
    ケラは大昔から、ヒャダインもそれなりに見てきただけに、別方向で好きな人と思ってた2人が
    いきなり急接近するとか、もうなんか、処理できない。
    私、これからヒャダインをどこの引き出しにしまえばいいんですか。
    アニメ、ゲーム、京大、兵庫出身クラスタじゃなかったんですか。地域関係ねぇよ。

    ケラが音楽のメジャーシーンから消えた今、もしやヲタ方面に活路、……夢かなぁ……(弱気
    あーまたもや復帰かぁー。
    もうでも、さすがにあんま期待してないな。
    クスリ善し悪しじゃなくて、単純に「勿体無ェ!!」と思うんだよ、才能が。
    だって覚醒剤よ?
    そんな、取り返しの付かないフラグを自分で立てちゃって、もう、ねえ。

    歌手としてはそれほど好きでもなかったけど(おお過去形)、
    作詞作曲家として、パフォーマーとして、天才の一人だと思っています。
    なんかいきなり太ったときも面白かった。ザッツ・エンターテイナー。

    楽曲提供集ver.渡辺美里な動画を見つけました。

    好きな曲は「ribbon」88年、「Flower bed」89年、「tokyo」90年辺りに密集してます。
    あー今聞くとペラッペラの恋愛歌詞とかあって超気になるなぁw
    昨今のJ-POPと何が違うって何も違わないわー。
    美里は別に好きでもないけどこの頃の岡村ちゃんの曲は大好き。
    (はい、ノスタルジー補正入ってます)

    「虹を見たかい」の例のラップぽい部分、美里が歌うと恥ずかしいんだけど、
    岡村ちゃんなら全然平気だと思う。
    ていうか岡村ちゃんって何やっても恥ずかしいとか超越してんよな。
    恥ずかしいっちゃ全部恥ずかしいんで、入口自体が最高のハードルだからな。
    あーホンモノだよなあー。
    「はだかの気持ち」のサビ前と「BIG WAVE」の転調んとこ、グッと来るなあ。

    さっき歌手としては別にって言ったばっかで削除もせずに被せるけど、コーラスすげぇイイ。
    美里の声と合うわけないのに、邪魔せず主張できてて相乗効果だなあ。
    千里くんなんかコーラス全然、浮いちゃってダメなのにね。
    全く関係ないけどアッコちゃんのコーラスも主役食っちゃってダメだよね。
    ほんと関係ないよね。
    推敲もせずに感想を垂れ流す日があってもいいよね。
    がんがれ岡村ちゃん。
    HOME
    Copyright © サブカル逍遥 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]